
- エバードームって最近よく聞くけど一体どんなプロジェクト?
- エバードームは今から買っても遅い?
- エバードームの将来性はあるの?
こういった疑問にお答えします。
本記事では次の内容をもとに今注目のメタバース銘柄である「エバードーム」について解説します。
- エバードームとは?
- エバードームの開発チーム
- エバードームの将来性
- エバードームの買い方
本記事を読めば注目のメタバース銘柄である「エバードーム(EverDome)」の知識と将来性、買い方が理解できます。
Facebookの「Meta」への社名変更をきっかけに、世界がメタバースに注目を集めています。
様々なメタバースプロジェクトが乱立するなか、将来的にエバードームが覇権を握るのではないかと噂されており、今後目が話せない注目の銘柄です。
エバードームはBybitで購入でき、口座開設は最短1分・完全無料でできます。
まだの方は次の記事を参考にして、是非口座開設をしてみて下さい。
>>【最短1分】Bybit(バイビット)で口座開設する4つの手順【無料】
エバードーム(EverDome)とは?

2021年末、青汁王子こと三崎優太氏の発言が話題となり、エバードームの知名度があがりました。
エバードームとは火星が舞台となる超現実的メタバースプロジェクトのことです。
エバードームがTHE Sandbox(ザ・サンドボックス)やDecentraland(ディセントラランド)など他のメタバースプロジェクトと大きく異なるのは、独自の3Dスキャン技術を使い実物そっくりのアバターや建物をメタバース空間に作り出せる点です。
エバードームの公式サイトには次のように書かれています。
「VRヘッドセットを外した時、何がリアルで何が仮想空間かわからなくなるだろう」
少し煽り過ぎではないか?といった声も聞こえてきそうですが、2022年2月26日に公式Twitterでエバードームの実際の映像が公開されました。
🧑🚀 We invite all #Evernauts to take a walk with us through the newly released in-game footage of Everdome.
— Everdome (@Everdome_io) 2022年2月25日
Starting from #Hatta, #Dubai, we present a sneak preview of Everdome's spawn and launch facilities.🚀
Join us on our journey into the #metaverse.#TheJourneyHasBegun pic.twitter.com/TSOwpH2Z1V
動画は一部分しか公開されていませんが、このグラフィックの綺麗さ+VR機器の装着を考えたら、期待値は非常に高いと言えます。
Unreal Engine (高グラフィックソフトウェア)
ここまでリアルなグラフィックを表現できるのは、Unreal Engineが使われているからです。
Unreal EngineとはアメリカのEpic Gamesが開発したソフトウェアです。
PlayStation4やPlayStation5等の高グラフィックなゲームを作成する時に使用されます。
Unreal Engineが使われているゲームの一例は次の通りです。
- ファイナルファンタジーⅦリメイク
- フォートナイト:チャプター3
- The Matrix Awakens
上記の中でもThe Matrix Awakensが最もグラフィックが綺麗で、実写かゲームかの区別がつかないぐらいリアルにできています。
つまりエバードームはPlayStation5の最新ゲームと同じか、またはそれ以上のグラフィックを期待できるのです。
遊ぶことで収益が生まれる=Play to Earn
エバードームでは遊ぶことで収益が生まれる=Play to Earnを採用しています。
具体的な収益の生まれ方は次の通りです。
- 保有する土地や建物のNFTを売却
- 保有する土地や建物を貸し出して得る賃貸収入
- 保有する土地や建物に広告を貼って収入を得る広告収入
- エバードーム内で講演会や物販などを行って収入を得る
エバードーム内の土地が今後販売される予定で、その土地を所有することで様々な収益を得る方法があるのです。
また上記はほんの一例で、現実世界ではできないことができる可能性を大いに秘めています。
エバードームの優秀な開発チーム

エバードームは次のビジョンを掲げています。
「メタバース市場でNO,1のプロジェクトになる」
かなり壮大なビジョンですが、実現を目指せるだけの根拠があります。
それは開発に携わるチームが非常に優秀だということです。
Robert Gryn(ロバート・グリン)
エバードームはポーランドの天才起業家と呼ばれるRobert Gryn(ロバート・グリン)通称ロブがCEOとして立ち上げたメタバースプロジェクトです。
ロブの実績を次にまとめました。
- マーケティング会社「Codewise」の元CEO
- 3年連続ヨーロッパで最も成長している企業に選出
- 31歳でForbesのポーランド人富豪リストにランクイン
- 2020年「Codewise」をバイアウト
- 3DスキャンでNFTを作成するMetaheroを創設
- Metaheroは上場価格から一時94倍の値段をつける
- メタバースプロジェクトEverDome創設
これだけ華やかな経歴と実績を持つロブが手掛けるプロジェクトから、エバードームも成功すると期待されているのです。
メタヒーロー(Metahero)

エバードームはメタヒーローと連携しており(CEOが同じ)メタバースプロジェクト内で重要な役割を果たします。
なぜならメタヒーローは世界最先端の3Dスキャン技術(メタスキャン)を持つプロジェクトで、3Dスキャンしたあらゆる物をエバードーム内に移行させることができるのです。
メタヒーローの特徴は次の通りです。
- 世界屈指の3Dスキャン企業WOLF STUDIOと公式パートナー
- メタスキャンと呼ばれる機械でスキャンした物をNFT化できる
- スキャンは人や動物、建物などあらゆる物が可能
- 今後世界の様々な場所に設置される予定
昨年ドバイで開催されたブロックチェーンサミットにて、実際にメタスキャンが展示された際の動画を次に載せています。
Over four days at @dxbontheblock, we scanned over 300 incredible people, transferring them to the metaverse. We've also captured their impressions and opinions about this unique experience, to show all those who couldn’t be with us at the conference what it’s like to be scanned. pic.twitter.com/ydYqs3aRks
— Wolf Digital World (@wdw_io) 2021年10月27日
上記の動画で出てきたメタスキャンのスペックは次の通りです。
- 16KのウルトラHD
- SONYの最高級カメラ「Sony α7R IV」200台搭載
- 20台以上のコンピューター搭載
- 直径6メートル
- 高さ7メートル
- ドーム型で折りたたみ可能
- 15~40分で3Dアバター作成
今後はドバイや日本(東京)をはじめとした世界12ヶ国に設置予定となっています。
WDW(WOLF DIGITAL WORLD)

WDWとは3Dスキャン業界の世界的リーダーであるWOLF STUDIOのメタバースプロジェクト。
CEOのマリウシュ・クロール氏(写真左)は「ポーランドのイーロン・マスク」と呼ばれ注目される人物なのです。
メタヒーローとは公式パートナーとなっており、3Dスキャン機材や技術を提供しています。
またWOLF STUDIOはDisneyやFerrari、TOYOTAなどの名だたる大企業を相手に仕事をしており、技術の高さは折り紙付きです。
さらにWDWは2022年3月2日にSONYと正式にパートナーシップを提携しました。
公式パートナーが世界に名だたる企業ということもあり、エバードームのプロジェクトにますます期待が高まっています。
エバードームの将来性

ここではエバードームの将来性について解説していきます。
結論からお伝えすると将来性は非常に高いと見ています。
理由は大きく分けて次の2つです。
- メタバースの市場は今後拡大するのは確実
- 時価総額と市場規模から
順番に解説していきます。
メタバース市場は確実に拡大する
メタバース市場が拡大する理由は次の3つです。
- Facebook(現Meta)がメタバース市場に専念
- サウジアラビアが参入
- アメリカのリサーチ会社の分析
理由①
理由の一つ目は巨大テック企業であるFacebook(現Meta)がメタバース市場にフルコミットする点です。
2022年中にMeta社はメタバース事業に136億ドル(約1兆5600億円)もの投資を行うと発表しています。
影響力のある巨大企業が動くことで大きな波が起き、また大量の資金が流れ込むことで市場は確実に活性化されます。
理由②
理由の二つ目はサウジアラビアがメタバース関連の技術に64億ドル以上の資金を投資すると宣言した点です。
人々がクリーンな世界を求める中で年々石油の需要が下落しており、脱石油を図るうえで目をつけたのがメタバースなのです。
今後サウジアラビア以外のアラブ国も参入してくると予測され、オイルマネーがメタバース市場に流れ込むのです。
理由③
理由の三つ目はアメリカのリサーチ会社Emergen Researchの分析による点です。
2020年で476.9億ドルのメタバース市場が、2028年には8,289億5,000万ドルに達すると予想されているのです。
つまり市場が拡大することで市場原理が働き、メタバース関連の銘柄も相対的に価値が上がるということです。

「とはいっても、将来メタバース市場でエバードームが選ばれるの?」
こういった疑問を持たれるかもしれません。
これに関しては未来の事なので正直未知数です。
しかしある程度の未来予想は出来るので、時価総額と市場シェア率から考察してみます。
時価総額と市場シェア率から考察
現在競合のメタバース銘柄の時価総額を比較すると次の通りです。
メタバース銘柄 | 時価総額 |
---|---|
Decentraland | 49億1,500万ドル(2022年3月時点) |
THE Sandbox | 35億6,300万ドル(2022年3月時点) |
Axie Infinity | 33億4558万ドル(2022年3月時点) |
Enjin Coin | 13億945万ドル(2022年3月時点) |
EverDome | 2億5,510万ドル (2022年3月時点) |
Blocktopia | 1億5,223万ドル (2022年3月時点) |
ランチェスター法則を研究したアメリカの数学者B・O・クープマンによると、市場1位の最低条件はシェア26.1%と定義されています。

上記を踏まえて2020年度476.9億ドルのメタバース市場で考えると、現在時価総額一位のDecentralandですら市場シェア率(約9.7%)でみたらまだまだ一位とは呼べないのです。
つまりメタバース市場はまだスタートしたばかりでどのプロジェクトにもチャンスがあるということ。
更にEmergen Researchの分析をもとに2028年に8,289億5,000万ドル(約17倍)の市場規模に拡大した場合、相対的に見てEverDomeの時価総額も上昇するのは確実と推測できるでしょう。
更にエバードームは他のメタバース企業と比べて、超現実的世界観という差別化戦略を図っています。
つまりアニメーションのような世界観が大半のメタバース市場で、リアリティ路線でプロジェクトを進めているのです。
市場にはメタバース空間はアニメーションが良いと考える人達がいる一方で、リアリティな世界観がいいと考える人も必ず一定数存在します。
そうなると仮に市場シェア10%しか取れなかったとしても、2028年には8,289億5,000万ドルのメタバース市場の10%なので相当に大きいと言えますよね。
上記の理由を踏まえてEverDomeの将来性は非常に高いということが予想できます。
EverDomeに投資するのは遅くない

ここまでエバードームの特徴や開発チーム、将来性について解説してきました。
最後に本記事の内容を簡単にまとめました。
- 火星を舞台にした超現実的メタバースプロジェクト
- Unreal Engineという高グラフィックソフトウェアが使われている
- エバードーム内でお金が稼げる仕組みが採用されている
- エバードームの開発チームが非常に優秀
- 3Dスキャンであらゆる物をNFT化できエバードーム内に表現できる
- メタバース市場は今後拡大するのは確実
- 時価総額や市場規模から考えてもエバードームはまだまだ買い時
メタバース市場はまだまだ始まったばかりで、伸びしろしかありません。
またエバードームCEOのロブが興味深いことをツイートしていましたので次に載せています。

「メタバース市場に投資することは2015年にイーサリアムに投資するようなものです。ポテンシャルは想像を絶するでしょう。」
2015年のイーサリアムは約70円ぐらいでしたが、2022年3月現在は約30万円と4,000倍以上の値をつけています。
つまりメタバースもイーサリアムと同じようなことが起きると予言しているのです。
上記を踏まえメタバース市場の将来性やエバードームのプロジェクトを考えると、今から投資しても全く遅くないと断言できます。
エバードームの購入方法
エバードームの購入方法は次の4ステップで完了します。
Bybitへの入金は、国内のコインチェックからの送金が一番簡単で使いやすいです。
10分で口座開設できますので、是非こちらの記事を参考に済ませて下さい。
>>【完全無料】コインチェックで口座開設する5つの手順【10分で完了】
-
【2022年最新】コインチェックで口座開設する5つの手順【10分で完了】
コインチェックの口座開設を初心者でも理解できるように詳しく知りたくないですか?本記事ではコインチェックで口座開設する5つの手順、コインチェックのメリットを順番に解説いたします。口座開設は10分で終わるので忙しい方でもサクッと登録できます。
続きを見る
本記事でエバードームの知識が深まり、投資チャンスを掴んでいただけたら幸いです。